Scratchの使い方2
では実際にScratchを使ってみましょう。図のように制御ブロックを動かします。制御ブロックはマウスのドラッグアンドドロップで動かすことができます。「イベント」の項目から「はたマークがクリックされたとき」を配置しましょう。
次に「制御」の項目から「ずっと」を配置しましょう。最初に置いたブロックにパズルのピースのようにくっつけます
同じように「動き」の項目から「10歩動かす」を先ほど配置した「ずっと」の中に配置しましょう。
最後に「動き」の項目から「もし端についたら跳ね返る」を「10歩動かす」の下に配置したら完成です。
スプライトを動かすために「はたマーク」をクリックしてみましょう。キャラクターが動き出します。
単に動かすだけでなく、より細かい動きをさせたい場合や、 変わった動きをさせたい場合は図を参考にブロックを配置しなおしてみましょう。