じゃんけんゲーム
ここでは前のページで説明したことを踏まえてじゃんけんゲームを作ります。まずは素材となる画像ファイルをダウンロードしてください。
※ダウンロードできない場合は右クリックからリンク先の保存を行ってください
画像をダウンロード次に「ファイルから背景をアップロード」を選択し、先ほどダウンロードをした「haikei.png」を選択します。
次に図のようにブロックを配置します。
変数「ネコの手」、「勝ち」、「負け」、「あいこ」を作成します。今回は変数名をわかりやすいように日本語にしました (Scratchは変数名を日本語にしても動作します)。
「ネコの手」はネコ(相手:コンピュータ)のじゃんけんの手を表現しており、今回は1をグー、2をチョキ、3をパーに対応させています。「勝ち」、「負け」、「あいこ」はそれぞれの回数をあらわしています。ネコの手を1から3までの乱数にすることで相手が何を出すかランダムにすることができます。
次に図のようなブロックを別の場所に配置します。こちらが何を出すかをそれぞれキーボードの1、2、3キーに対応させています。例えばこちらが1キーを押し、グーを出した場合、乱数 (相手のじゃんけんの手)が1ならあいこ、2なら勝ち 3なら負けとなります。他の手でも同様に考えることができます。
図を参考にじゃんけんゲームを完成させてみましょう。
※画像が小さくて見にくい場合、クリックすることで別ウインドウに 拡大画像が表示さえれます。