6月17日 出前授業「火ってなんでつくんだろう?」(さばえ環境フェア)
6月17日に嚮陽会館にて開催された「さばえ環境フェア」内で、教育研究支援センターによる出前授業を実施しました。
午前中の早い時間帯にも関わらず多くの親子連れの方にご覧いただき、どうもありがとうございました!
出前授業の後には「福井国体の炬火採火式」が行われることに合わせ、今回のテーマは「火」です。
火はどうやってつくのか?どんなものには火がつくのか?を演示実験を交えながら説明し、他にも不思議な実験をいくつか行いました。
- おなじないをかけるとハンカチが燃えない?
- 紙で折った鍋をコンロに載せても燃えない?
- お皿の水がコップの中に入ってくる?
色々質問をしたり、一緒におまじないをかけてもらったりしましたが、みなさんとても楽しくご覧いただけたようです。
