ポンポン蒸気船を作ろう!
身近なものでできる蒸気船、「ポンポン蒸気船」を作りましょう。
あぶない道具も使うので十分に注意してください。
基本的にはホームセンターや100円ショップで売っています。
千枚とおしがなければ小さなドライバーを使用しても大丈夫!!ビデオでは小さなドライバーを使用しています。次に船の本体を切り出します。発泡スチロールを図のように切り出してください。
ポンポン船の重要な部品です!!
ていねいにつくりましょう!!弓のこを使用するときはケガをしない
ように気を付けましょう!!パイプの長さは目安です。
少し違っていても大丈夫です!!
パイプの端はそろえましょう。船の本体から水の中に入るようパイプを曲げていきます。
船の本体にパイプを通す穴をあけ、取り付けます。
千枚とおしがなければ小さなドライバーを使用しても大丈夫!!
船のボイラーを作ります。
ロウソクの芯とパイプの位置を合わせないと船が動かなかったり、動きがにぶかったりします。飲料水のキャップなどに画びょうを張りつけ、中にろうそくを取り付けます。
組み合わせたボイラーを船の本体に取り付けます。
ろうそくの芯がパイプに重なるようにしましょう。スポイトでパイプに水を入れておきます。パイプの中を水でいっぱいにしてください。
いっぱいにしないと船が動かなかったり、動きがにぶかったりします。船を水に浮かべろうそくに火をつけます。
火を使う際には十分に気を付けましょう!!-
船が走らなかったら動画で一つ一つ確認してみましょう!!